2月6日(日)とんとんとん
今日のとんとんとん、
たくさんの笑顔に溢れました
『認知症のいろいろがわかるお店』も10名ご来店 初めてのお客さんもお二人、おひとりは認知症の親を介護されている息子さん、もうひとりは認知症が始まりかけた当事者の方でした。
これまでは山内の講話や助言が主でしたが、今日は初めましてさん方の困りごとに、これまで参加されてきた介護者の方が、自分からの経験をアドバイスされたり、質問するなどとても良い会になりました…山内も学びがありました
とんとんとん食堂にも、40名を超えるお客さんがご来店
「行くとこがないんよ」「ここがあるから助かる」など、コロナ禍だからこそ、人と人とのつながりを守るための使命を強く感じた一日でした
一年前は、スタッフ間でも、開ける閉めるでひと悶着あり、“ステイホーム″だからとお手伝いを控えていたスタッフも、いまは笑顔でお手伝いいただいて、チームとしての成長を誇らしく感じました
大切なことは…人数、場所、行為、時間ではなく、そこに適切な感染対策(エアロゾル対策)が正しくなされているかどうか
店舗の中が手狭なため、飲食は外(商店街)でお願いしています
外でもある程度の距離が必要なため、ご家族連れ以外は、お一人ずつテーブル付チェアにおかけ頂き、移動式ガスカセット式ストーブで足元の暖を取っていただいています
が、、、さすがに今日のような寒さは高齢者やお子さんには堪えます
この冬には間に合いませんが…
感染対策上安全かつ快適な空間が作れるよう取り組んでいます。
詳細は近々発表させていただきます…乞うご期待
私たちの活動はお手伝いいただける方々のご協力にて成り立っています
いまなら、もれなく山内の感染対策のミニレクチャー付き あまり魅力はないかもですが(笑)、ボランティア、お待ちしております